採用情報メニュー
MESSAGE
先輩社員からのひとこと
トヨタグループのノウハウと、先人の経験と知恵が、一人ひとりを輝かせる。

『どこでも買えるものだけど、僕から買ってくださる。その喜びがやりがいに』
展示車をご覧になるお客様を見ていると、まず運転席に乗る方もいれば、トランクを開ける方もいる。
そうした動きや仕草からも、僕らはお客様のライフスタイルを伺うんですね。 そこから、どんな使い方をするのかなど会話を重ねて最適なクルマを提案する。
この何でもないようなやり取りが、何年経験を積んでも難しい。
お客様は十人十色。ワンパターンでは通用しないので。
弊社以外にも、同じ車種を取り扱うトヨタ販売店はたくさんあります。となると、購入の決め手は、そうした営業マンの細やかな気配りや人柄なんですね。
新人時代は車種や部品、各車の特徴を覚えるのに必死でしたが、現在では売上のプレッシャーも(笑)。でも、店舗スタッフがまるで家族のようで、助け合える環境に救われています。初対面だったお客様とも次第に仲良くなり、「辞めんといてよ」 「どこまでもついていくよ」 と言われたときなどは最高に嬉しくて、この仕事で良かったと思いますね。
そうした動きや仕草からも、僕らはお客様のライフスタイルを伺うんですね。 そこから、どんな使い方をするのかなど会話を重ねて最適なクルマを提案する。
この何でもないようなやり取りが、何年経験を積んでも難しい。
お客様は十人十色。ワンパターンでは通用しないので。
弊社以外にも、同じ車種を取り扱うトヨタ販売店はたくさんあります。となると、購入の決め手は、そうした営業マンの細やかな気配りや人柄なんですね。
新人時代は車種や部品、各車の特徴を覚えるのに必死でしたが、現在では売上のプレッシャーも(笑)。でも、店舗スタッフがまるで家族のようで、助け合える環境に救われています。初対面だったお客様とも次第に仲良くなり、「辞めんといてよ」 「どこまでもついていくよ」 と言われたときなどは最高に嬉しくて、この仕事で良かったと思いますね。

『人付き合いが不得意でも、やりがいある営業がここならできる』
正直、僕は人付き合いが苦手なんです。 それでいて、営業なら誰でもできるだろうと、なめた気持で就職してしまった。結果、苦戦続きですね(苦笑)。
どうすればお客様と心地よく会話できるか、満足のいくお買いものをしていただけるか。いつも不安を抱えながらお話しています。
自分の弱点を克服する苦労がつきまとう仕事です。 しかし、それでも営業を続けたいと思うのは、お客様の力になりたいと願う気持ちがあるから。
新車をご購入いただいた方と購入後もお付き合いを続けていると、数年後、2台目を購入される際に 「次も任せるわ」 とおっしゃってくださることがあるんですね。 そんなときは、お客様とのお付き合いのしかたは間違っていなかった、信頼していただけているんだと実感できる瞬間で、すごく嬉しい。
和歌山トヨペットは社員みんなが優しく協力的。
チームが助けてくれる部分も多く、自分を成長させたい人にとっては絶好の職場だと思います。
どうすればお客様と心地よく会話できるか、満足のいくお買いものをしていただけるか。いつも不安を抱えながらお話しています。
自分の弱点を克服する苦労がつきまとう仕事です。 しかし、それでも営業を続けたいと思うのは、お客様の力になりたいと願う気持ちがあるから。
新車をご購入いただいた方と購入後もお付き合いを続けていると、数年後、2台目を購入される際に 「次も任せるわ」 とおっしゃってくださることがあるんですね。 そんなときは、お客様とのお付き合いのしかたは間違っていなかった、信頼していただけているんだと実感できる瞬間で、すごく嬉しい。
和歌山トヨペットは社員みんなが優しく協力的。
チームが助けてくれる部分も多く、自分を成長させたい人にとっては絶好の職場だと思います。

『心がけているのは、毎日を新鮮な気持で始めること。 お客様の思いを映せるように。』
ショールームスタッフいうと、お店の顔。
お客様を笑顔でご案内すればいい。 そう思われるかもしれませんが、すべての起点となる仕事ですから多様な役割があります。
あるときはお客様の緊張をほぐしエスコートする接客係であり、あるときはお話を伺い、ご相談に乗るカウンセラー。また、営業スタッフや店長を補助する秘書としての役割もある。 お店の雰囲気を整え、仕事をスムーズに流すマネージャーの視点も必要です。
売上目標の達成や、ご成約時などやりがいを感じることは沢山ありますが、私がいちばん喜びを感じるのはお客様と話が通じたとき。
接客する側/される側という仕事の関係を超え、人と人として、心が通い合った!と感じる瞬間ですね。
ひとりとして同じお客様はいらっしゃいませんから簡単ではないですが、その瞬間のシアワセ感を味わいたくて、今日も新たに、新人時代のひたむきさ(初心)を忘れず、お客様と向き合っています。
お客様を笑顔でご案内すればいい。 そう思われるかもしれませんが、すべての起点となる仕事ですから多様な役割があります。
あるときはお客様の緊張をほぐしエスコートする接客係であり、あるときはお話を伺い、ご相談に乗るカウンセラー。また、営業スタッフや店長を補助する秘書としての役割もある。 お店の雰囲気を整え、仕事をスムーズに流すマネージャーの視点も必要です。
売上目標の達成や、ご成約時などやりがいを感じることは沢山ありますが、私がいちばん喜びを感じるのはお客様と話が通じたとき。
接客する側/される側という仕事の関係を超え、人と人として、心が通い合った!と感じる瞬間ですね。
ひとりとして同じお客様はいらっしゃいませんから簡単ではないですが、その瞬間のシアワセ感を味わいたくて、今日も新たに、新人時代のひたむきさ(初心)を忘れず、お客様と向き合っています。